私たちの生活県内には常にネット回線、電波が張り巡らせている中、段々と進化してきています。そしてその中の一つである携帯電話に着目しました。携帯電話の歴史は古く1985年ショルダーホン(肩にかける携帯電話)から始めポケベル→PHS(2G)→ガラケー(3G)→スマートフォン(4G)といった具合に便利な生活を送っています。
そして新たなる通信技術【5G】の導入でモバイルコンテンツやデジタルコンテンツといったビジネスが盛んになるでしょう。ここで書くのは5Gを導入された後どのような変化をもたらすのか見ていきましょう。
Contents
5Gを導入するとどうなるのか?(メリット)
1.スマホの通信速度(4G)の100倍を超える高速通信。
通信速度が上がりなんと2時間の映画を3秒でダウンロードできるといいます。アプリや映画、ゲームのダウンロード、動画に重いデータの資料といったアップロードのイライラが解消されること間違いなし!
2.【4Kや8K画質】の動画が短時間でラクラクに見られる。
電車の中で4Kや8Kの動画を短時間でダウンロードして見られる暇つぶしとして最適に!ちょっと見たい動画など高画質で見られるのはうれしい点ですね!
3.VRやゲーム、遠隔操作などがラグ(遅延)無しで操作できる。
ゲームのダウンロードが必要ないクラウドゲーム機でクラウドサーバーに接続して遊ぶクラウドゲーム。無線接続でラグ無しで遊べるVRヘッド。人が入れない危険な場所や工事を行う重機を遠隔操作、遠隔でマニピュレータで手術ができる遠隔医療の他、無人タクシーや無人バス、ドローンなどをすべてラグ無しで操作できるようになります。
4.多数の機器に同時接続が出来るようになる。
サーバー上のAIで5Gの同時接続で農業トラクター、ドローン、無人タクシー、無人バスといった遠隔操作を必要とする操作を一括で効率化を図ることができます。
【5G】デメリットの存在
5Gの接続エリアが狭い
サービスが始まったばかりの5Gはまだ全国各地にはなく一部の地域限定となっており全国拡大には2022年以降と言われています。
5G搭載の端末代が高い
2020年8月29日調べ
AQUOS_R5G_SH-51A 106,172円
Galaxy S20 5G SC-51A 97,640円
こういった具合に端末代が高いことがわかります。地域限定となると地方に住んでる方は5Gが届かないため無縁と言えるべきでしょう。
電波のせいで人体に悪影響?
電磁波過敏症をご存知でしょうか?
電磁波過敏症(でんじはかびんしょう、英: electromagnetic hypersensitivity [EHS] )または電磁場に起因する特発性環境不耐症(でんじばにきいんするとくはつせいかんきょうふたいしょう、英: idiopathic environmental intolerance attributed to electromagnetic fields [IEI-EMF] )とは、「ある程度の電磁波(=電磁場)に曝露されると、身体にさまざまな不調が現れる」「電磁場に曝されることによって健康を害する」とされる概念で、マイクロ波生態効果による身体機能不全と疾患も定義とする。
出典元 電磁波過敏症-Wikipedia
上記の書いてある【電磁波】で気分を害すると書いてあり、【Wi-Fi】もその部類に入ります。もし5Gを全国展開していくと4Gの比にはならないぐらいの悪影響が出るのでは?と噂されています。
終わりに
如何だったでしょうか。私たち生活において現代では電波は無くてはならない存在と化しています。アナログ時代だった昔の技術は少しばかり消えていく中、一部が進化してより良い生活となっていき人々の生活を支えています。そして更なる進化へと変貌していき少しずつ、少しずつ変わっていく事になるでしょう。