今回投稿したのはパキポディウムグラキリスを水栽培ができるか実験をしました。しかしタイトル通り失敗に終わり無残な結果に。
こんなことなら最初っからやらなければよかったと後悔してます。ではどのような事をしたのか見ていきましょう。
実験してみた
今まで育てたグラキリスだが根が出ずに5年砂の上で微塵も根が出ないことを機に実験。一番古参な相棒でした。
そして11月25日に13時28分に用意開始!
普通の水道水で実験。
小さな芽が出てきてます。
水面のわずかな淵につけ放置。
2週間と4日後に確認
12月13日20時14分に撮影。
ここから異変を気付かずに続行。
ここで白い何かが見えてきましたがもしかして根が出たのでは?と思い喜んでました。さらに確認のためにおいを嗅いでみましたが無臭です。
この時にすぐに気が付けば助かってのですがさらに放置。
そして12月19日
根が出たかな?と確認すると柔らかい。今までに感じたことがない柔らかさ。すぐ三重の自分の家に持ち帰りカッターナイフを買い切断し乾かしてみました。
しかしさらに進行がすすんでるためさらに大きくカット
ここで僅かながらもまだ黒い部分が
カットしてもまだ黒いのでカット
・・・・もう無理じゃね?
ここでまだあきらめたくない。
乾かし朝ホームセンターで傷口のばい菌を防ぐためにトップジンとルートンとベンレートを購入
たっぷり塗って乾かしました。
12月22日
皮がはがれてしまい取ってみましたがやはりだめだった。
・・・・
もうだめなら仕方がない。せっかくだからさらに切断して中をみよう。枝のほうもね。
だめだ枝のほうも腐ってきてる。真ん中が柔らかすぎる。
全部切ってみて枝差しができると思ったがこれもダメ・・・・
それに皮をはがすと白カビが出てきてる。
もうだめなのでさらに真ん中に切断。
中はスポンジのような構造をしており触ってみるとスポンジのような触感がある。
さらに切断
うーん
ここまでバラしたが何とも言えぬ経験。5年間育てて根も出ずに生きていたのが奇跡に近いかと思い始める。
・・・・せっかく大切に育ててきたのに・・・親友をなくした気分だ・・・
この記事でもし役に立てる情報であれば幸いです・・・・