最近コロナ禍のせいで自分の収入がめちゃくちゃ減ってきたんですよ。なので・・・
古物商許可申請を出してきました!
外国人の私が古物商の申請をどのような方法で用意と必要なもの、所要時間は何時なのか書いていきます!
必要なもの
・古物商許可申請書一式
・略歴書
・住民票(松阪市役所で在留カードの番号と国籍が記載されているもの)※ここ重要
・現金1万9000円
必要なかったもの
・在留カード(私は出しませんでしたが気になるなら持っていくことをお勧めします)
・ハンコ(前は必ずいると言っていましたが今のご時世簡略化が進み使わないとの事)
・賃貸契約書 賃貸一軒家の場合はいらないとの事(ただし一言大家さんにおkがもらえるか聞いてください!)
・使用承諾書 上記の理由と一緒
・身分証明書
これが意外にもいらなかったとは驚きですね。
さてここから丁寧に順番に書いていきましょう!
古物商許可申請書一式
こちらは三重県の警察署のホームページからダウンロードしてください!(印刷機がなかった場合コンビニから予約プリントで印刷できます!どうしてもめんどくさい場合松阪警察署の生活安全課の担当の方からもらえます)
ここから→三重県警察署
別記様式第1号その1(ア)
別記様式第1号その2
別記様式第1号その3
別記様式第1号その4 メルカリやヤフオクで1品ずつ出品する場合URLを書く必要がありません。
通名の場合
申請するときの名前は在留カード通り名前を書きます。
通名持ちの私の場合
例
マイケル ジョセフ ジャクソン(田中 太郎)
Michael Joseph Jackson (田中 太郎)
このように書類を書きます。
申請に添付する書類
住民票
略歴書
契約書
流れ
1.まず住民票を発行します。その時に受付の方に「国籍と在留カードの番号が記載されているものをください。」と言いましょう。※発行するときマイナンバーの番号は絶対に記載しないでください!
2.松阪警察署に行き2階へ(階段もしくはエレベーター)で生活安全課の方に行き古物の申請に来ましたと言いましょう。
3.書いた書類を出し1階の会計窓口に移動し許可申請手数料を払う
4.そして2階にもどり追加書類に住所氏名申請日 令和〇年〇〇月〇〇日を書き終了
5.およそ15分から20分で終わり申請した電話番号に40日以内で連絡が来ます。
おわりに
大体こんな感じなので追加情報があればまた書きます!