パキポディウム大好き事えーすです!いきなりですが残念なお知らせです。
大切に育ててきたパキポディウム・バロニーの休眠状態が長かったせいでなんと根腐れをし始めたんですよ!
2021/05/01 それがこの画像↓
まぁなんとぼてっと倒れてるんですよ・・・見ててつらい・・・
2017年7月ごろにヤフオクで競り落としたんです・・・約4年近く育ててきたんですがまさか茎から折れるとは・・・
幸いもう一つパキポディウム・バロニーは生きててよかったのですが・・・悲しい・・・
ここですぐさま応急処置
しかしふと思ったんですよ。「ここであきらめていいのか?」と
それにパキポディウムバロニーの茎挿しなんて誰もやった事がないんじゃないかな?ググっても出てこないし。
て事で私は急いでカッターを用意しすぐ胴体をスパッと切りました。
これは中々できない体験だ。
下は断面図です。
(パキポディウムバロニーの断面図なんてなかなか見られないよ?)
まぁここで丁度よく腐る前で上手く切れたので良かったがさてどうしたものか・・・流石にそのままブスリと差すわけにはいかないしどうしたら・・・
さて、ここで察しの良い方は思いつくのがルートンですがなぜか前に2つも買って2つとも家の中で無くしました。(妖怪のせいだな! 妖怪「」)
どうせ買ってもまた無くすし乾燥させてからやってみようか?
てことで乾燥させてみたぜ!
洗濯機の上で6時間日向ぼっこ
日当たりのいい置く場所が見つからなかったので洗濯機の上に置き放置!
いい具合に乾燥してきた!
がここでトラブル。まさか雨が降り始めた。
なので急いで家の中に入れ自分の部屋に放置。
さていつまで放置したらいいかな・・・枯れなきゃいいが・・・
2週間後・・・
とりあえず2週間放置プレイしたがどうなったんだ?
お!
良し!上手くいったぞ!(半分あきらめてました。)
あとは新しい土を買って差すか!
て事でサボテンの土です!(コーナンに売ってます)赤玉とかでいいのかなと思ったけどやっぱり多肉植物向けの土のほうが無難かなと。
そしてブスリと挿して
水をじょば~(ピンとズレ)
・・・・これが最後の頼みなんだから頼む・・・・
3日後
まじか!?やったぞ!葉が出てきた!!間に合ったんだ!!
いや~こんな嬉しいことは久しぶりだ!本当に間に合ってよかったよ!!
だが安心するのはまだ早い。もう少し経過観察だな。
5月26日(復活!)
うん・・・よかった・・・何も問題なく復活してる!
長年大事に育ててきたが本当に良かった・・・!
検証結果
と言う事でパキポディウムバロニーは茎挿ししても復活して問題ないことが分かりました!今回は貴重なデータ内容じゃないですかね?たぶんブログで検証したのは私が初じゃないですかね?