海外で販売されている珍しいフレーバーのエナジードリンクMONSTER DRAGON ICED TEA(モンスタードラゴンアイスティー)
類似したMONSTER DRAGON TEA(モンスタードラゴンティー)とは違いアイスの単語が追加されている。もちろんパッケージも違いしかも超大容量と来た。
追記:発売日を調べてみたがどうやら2020年4月~5月あたりに発売された。そしてパッケージデザインを2021年8~9月あたりにリニューアルした模様。※もし間違ってあたら教えてください。
商品名 | MONSTER DRAGON ICED TEA(モンスタードラゴンアイスティー) |
価格 | 約300円(約2.6$) |
発売日 | 2020年4月~5月あたり |
製造元 | モンスター |
フレーバー | お茶・ティー系、緑茶 |
パッケージデザイン
全身緑色の缶で飲み口付近にGREEN TEAと書いてあり下に精氣神と書いてる。
左側面に東洋のドラゴンの絵がデザイン。
右下には23FL.OZ.(680ml)と超大容量と日本のエナジードリンクとは大きな差があり満足に飲める。しかし多すぎて残すこともあるかもしれない。
謎ポエム(がばがばgoogle翻訳)
伝説 によると、 中国 の 神農 皇帝 は、 神風 が 沸騰 し た お 湯 に 葉 を 吹き込ん だ とき に、 誤 って お 茶 を 発見 し まし た。 ドラゴン に 入る... 5000 年 後、 私 たち は ドラゴン アイスティー の 最高 の 成分 のみ を 使用 する ので、 皇帝 や 皇后 両 陛下 に 適 し て い ます が、 すべて の 人 が 利用 でき ます。 ドラゴン アイスティー は 軽 くて さわやか で、 1 缶 あたり 100 カロリー です。 エネルギー を 高める 成分 を 配合 し、 オリジナル に 明らか に モダン な ひねり を 加 え まし た。 新しい 伝説 が 生ま れ ます。
MONSTER DRAGON ICED TEAのエナジー成分
1缶あたり(680ml) | |
エネルギー | 100kcal |
脂質 | 0g |
ナトリウム | 35mg |
炭水化物 | 25g |
たんぱく質 | 0g |
カフェイン | 160mg |
そのほかカフェイン160mg、L-カルニチン、イノシトール入り。
グリーンティー系エナジードリンクだがケミカル感あり!
日本にはないグリーンティーフレーバーの海外のエナジードリンクMONSTER DRAGON ICED TEA(モンスタードラゴンアイスティー)。開けた瞬間、無炭酸なのにすごい勢いで液体が噴出してしまった。だが同時に甘くて少し渋い匂いが鼻にツンとくる。嫌いな匂いではない。むしろ良い匂いと言うべきだがよく嗅ぐとお茶の匂いと言うより「お茶の匂いに似ている何か」と言ったほうが正しいかもしれない。理由は少しケミカル感を感じてしまい脳裏に別の何かと想像してしまったからだ。
コップに注ぐと緑色のお茶ではなく茶色いお茶(薄い麦茶の様な色)と普通なら日本人には想像するような物ではなかったと思う(ある意味詐欺である)上から肉眼で確認してみるとほんの少しだが濁っており小さなお茶の葉?が沈殿していることが分かった。
そして気になるお味だが飲んでみると確かにお茶っぽい味は分かるが想像した甘さとは大きく違い砂糖を使っているかと思いきや人工甘味料を使っている感じが分かる。
海外特有の甘ったるさではなくどっちかて言うと少しさっぱりした甘さ控えめと表現したような感じ。(微糖よりもう少し甘い)
そのほかには味の濃さはさっぱりしており小さな渋みや舌のざらざらした触感とイガイガする感覚のお茶特有の後味に加え多少のケミカル感を感じるぐらい。
一言で表すなら少し甘いグリーンティ(茶色)だ。
ちなみにアイスティーと書いてあったので一応アイスを入れて飲んでみたがやはり氷を入れたほうが飲みやすく美味しい。しかし常温で飲むと少し甘さが増すのでこちらも捨てがたい。
追記:ミルク入れたらミルクティーになるが美味しくなる?
えーすの独自評価
●味
├・甘味
├・酸味
├・苦み
├・渋み
├・ケミカル感
└・後味のスッキリ差
●香り
├・香りの強さ
├・甘い香り
├・酸っぱい香り
├・ケミカルな香り
└・独特な香り
●炭酸の強さ
└・無し
●カフェイン量
└・1缶160mg